とりあえず、dmgファイルを、Webからダウンロードするところから始めました。
→Download PostgreSQL
そして実行すると以下のようなウィンドウが出てくるので、その中にあるインストーラ的なものをダブルクリック。
パスワードなどを入れて、「いざインストール!」と思いきや、
「Your system seems to be configured with less than 32MB of shared memory ...」的なエラーメッセージが出てきてしまいました。
つまり、共有メモリが足りないらしい。さらに、「READ MEファイルを読みなさい」と書いてあったので、読んでみると、その設定方法っぽいものが書いてあるので、言われた通りにしてみます。 $ sudo vi /etc/sysctl.conf
コマンドを入れると、以下のようなものができます。
(sudoというのは、すべてのファイルに無制限で入れるroot権限でプログラムを実行できるコマンド。viというのは、編集できるテキストエディター的なものらしい。参考ページには、「使いこなすにはすごく苦労するテキストエディターです」と書いてありました。
つまり、/etc/sysctl.confというファイルをroot権限で編集するというコマンドなわけでした)
そして、「esc」を押し、「:wq」を入力してenterを押して、内容保存。
ここでreboot、つまりOS自体を再起動しなければならないので、再起動。
そこからもう一度、インストーラーを開くと、ウィザードが立ち上がりました。
あとは以下のページを参考にするとできます。
参考にしたのは、このページ→Mac OS X で PostgreSQL を使ってみよう
インストールが完了すると、同時に「スタックビルダー」のウィザードが立ち上がりました。これはここで設定しなくても、のちのちできるので別によいのですが、JDBCも使いたかったので、一緒にインストールをしてしまいました。
完成したあとのアプリケーションフォルダはこんなかんじです。
とりあえず試しに起動だけしみます。
一番下にある、「SQL Shell (psql)」を起動します。そうすると、PostgreSQLが起動し(見た目はターミナルですが)、「データベースどうするか」「localhostでいいのか」などなど聞かれるので、特に設定が無い限りはenterを押し続けます。
終了するときは、¥qで終了です。
ひとまず、無事にインストールもできたようなので、今後いじっていこうと思います。
参考ウェブページ:
- https://www.xing.com/net/postgresql/questions-answers-89156/shared-memory-problem-on-a-macbook-pro-with-snow-leopard-36639786/36666110/
- http://www.postgresql.jp/document/pg800doc/html/kernel-resources.html
- http://www.enterprisedb.com/docs/en/9.0/pg/kernel-resources.html#SYSVIPC
- http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=723263
- http://blog.livedoor.jp/penguin_drummer/archives/50981775.html
0 件のコメント:
コメントを投稿